▶和・洋・韓◀ のお惣菜アソート弁当


鰤のハーブオイル漬
【 鰤・大蒜・オレガノ・バジル・クレイジーソルト・胡椒・オリーブオイル 】
ちくわぶのコチュジャン炒め胡麻油仕上げ
出汁巻き(プレーン)
アスパラハム巻き
マリネ
【 スモークサーモン・新玉葱・胡瓜・オリーブオイル・塩胡椒・檸檬汁たっぷり 】
ブロッコリ

それは昔、東京でちくわぶなるものと出会いました
魚介豊富な地に育った私は竹輪の王様とばかり勘違い。
小麦粉のかたまりに、形もネーミングもちくわ…?
以来、口にすることはなかったのですが
人って、変わるのですね
最近お料理したくなって、
胡麻油・粉末出汁と大好きなコチュジャンで
炒めてみました
想像通りの味
『 見通しの良いトッポッキ 』(笑)です
マリネの酸味も美味しくて
出汁巻きは文句なく
和・洋・韓のお惣菜アソート弁当といったところです(^^)
味のしあわせに国境はありません(笑)
自分のしあわせを生みだすことのできるしあわせをかみしめる
…そんなお昼どき
娘用

こちらは3月8日のお弁当
この日学校で、いただく前のお弁当箱を床に
全部ひっくり返してしまったと娘は帰宅したのですが
何か様子がおかしくて…
熱を計ると発熱しており、
そのせいだったのね…
ひっくり返したの
今も静かに療養中です(^^ゞ
冬の翌日が夏のような気温の変動や疲労が原因。
「木の芽立ち」のこの時期、私も毎年心身バランスを崩します。
特に女性は気をつけなければいけないと昔から母が言います。
花粉も含め、自然の脅威なる息吹に負けてしまう気がします。。
逆にこの時期いつも通り元気な方は、健康でいらっしゃる。
季節の変わり目も重なるこの時期
春の輝きを楽しむために
気をつけたいと思います

コメント
ふわころ本舗さんへ

こんばんは
そうですね。
日本では、身近で簡単に他国の調味料が手に入りますから
和食感覚でいろいろなお料理が作れて便利です。
娘は、しばらくの間、おかゆとくたくた煮おうどんでしたけれど、
ラード以外なら油を使ったものでも
食べられるようになりました。
ご心配くださり、ありがとうございます。
春めくすてきな週末をお過ごしくださいますように
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
娘さん、もう体調のほうは全快しましたか?
日本にいると、たくさんの食事が食べられますね(^^)
お弁当も国際色豊かで、
見ているだけでも楽しくなります♪