fc2ブログ

はい、お弁当ですよ♪

愛が元気につながりますように

チョコレートシフォンケーキ

シフォン10227

           娘はチョコレートシフォン派

            わたしはプレーン派(^^ゞ

      添える生クリームにもた~っぷりチョコレートを入れました(^.^)

        母娘で食べ物の好みが全く違うことをよく驚かれますが、

            最近少し近くなってきました(^^ゞ


          日が経ってもシフォンは、しっとり♪

             美味しさも変わりません

     シフォンを引き立ててくれるケーキ皿は、金髪が美しく逞しい(笑)

        夫の仲好しイギリス人ガールフレンドからの結婚のお祝い

           わたしはとっても大切にしています

            いただいたときのままの状態

            いつか、またお会いしたいです

            もう、ずいぶんと経ちましたから


      new10227

     イギリスへの生活へ入る前、日本で傘を買って渡英しようとしていたら、

 母に「 雨の本場なんだから、あちらの方が素敵な傘がたくさんあるんじゃない 」

             と言われ、なるほど。

            雨3


           勇んでイギリスで傘を… ん? 

          気まぐれな小雨ごときと言わんばかりの

      写真の右側ご婦人のような光景がたびたび目に入りました。 

        そうです。頭からスーパーの袋をかぶってます(笑) 

      まず、あり得ません。 エレガントな日本のご婦人では(爆)

  驚きを隠しきれず、じろじろ見入るわたしの顔を、見て夫はいちいち笑いました。 

     しかもイギリスの傘、ご婦人の気骨には足元にも及ばぬ儚さ… 

              デザインも…(^^ゞ

          日本の繊細さは素晴らしい(笑)

             当たり前ではありません

  まぁ、ロンドンハロッズなどの高級百貨店なら立派な傘あるでしょうけれど 

    まぁ、傘に限ったことではありませんけれどイギリス製品(笑)

  そんなわたしもイギリス人如く、小雨に関しては気にならなくなりました。

        ちょっとした雨では傘をささなくなったんです。

              今に至っても。 

          人気のない霧雨は空を仰ぎます

               気持ち良い 

                雨5


         酸性雨、本当はいけないかもしれません

         少しおかしな日本人としてのわたし

          でも、こんなしあわせ大切にしたい

         雨に関して寛容になったんでしょうね。

    だって、大好きなイギリス、居心地の良い気にしないイギリス人

        以前は大嫌いな憂鬱な源だったはずの空からの恵み


    絵 水玉ライン



             一番好きな季節は?

               聞かれると

                 秋

       でも、もっと好きなのは、ふと次の季節を感じるとき

               まさに、今


      少し寂しいけれど、次にめぐってくるこころ強さがあります

          もう会えない…寂しさではないから…







                 ↓ クリックしていただけると嬉しいです
               にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

               にほんブログ村
 

和風弁当(親子丼)

10226

 絵メニュー 親子丼( 鶏肉・長ネギ・竹輪・枝豆・青ネギ ) イチゴ


           玉ねぎが苦手なため、長ネギで代用

              白いご飯が好きな娘

     ご飯とおかずは、別々に食べたいと炊きこみも食べません(+_+)

     大丈夫かしら…と思いつつ見切り発車で初めて親子丼届けてみたら?

       「 これすごく美味しい~、なんて言うの? 」 って(^^ゞ

           玉子は子ども、鶏は親だから、親子丼




          徐々にいろいろなもの克服していけますように

            食べ物以外もがんばりましょう…

               きっと、大丈夫


         絵梅     絵つくし


              懐かしい写真です

            Oxford学生とその偽者です(笑)

            大好きなあこがれの正装ガウン

       ほんとうは、わたしもガウンを着て外へ出たかったな… 

        でもクゥィーンズイングリッシュとやらで、

     むにゃむにゃと道聞かれたりなんぞしましたらバレバレですけど(爆)

       この正装ガウンを着て大学へテストを受けに行きます

      羨ましくて仕方のないわたしは、自宅で着こなしてました(笑)

            ぶっかぶかですけれど(^.^)

        「 ほら、わたしの方が賢そうじゃない? 」

 
  

      このガウンを着た夫とスーパーへ買い物に行くと地元では、

           Ooxfordの学生だと一目瞭然な為、

        レジでは出した金額さえ確かめないんですよ

        勿論、私服の時にはあり得ませんでした(^^ゞ

           階級社会のイギリスならでは

      将来、夫はまた、やり残した勉強をする為戻ると言っています

             いつか、実現しましょう


    ↓ テスト直後ですっきり顔     ↓  ジョイナーみたい…(^^ゞ           
   oxfordhe  10226501





            今日のようなお天気大好きです

             激しい、本当の春の顔



          良い週末をお過ごしくださいますように・・・


                 ↓ クリックしていただけると嬉しいです
               にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

               にほんブログ村
 
                

懐かしの・・・

       Burger King ワッパーミールのハンバーガーです

  bkbk1
                 大きい!

             英国ではよく利用していました。 
     帰国後もロッテリアから日本で出店していたのですが一度は撤退。
             数年後また再出店しています。
   ファーストフードでは一番お気に入り。サイズもお値段もマックの2倍以上。
          娘に誘われ、たまに向かうマックですが、
       おやつならまだ、食事となると心に風が吹き込みます(笑)
            無性にご飯が恋しくなるんです。。。

          でもワッパーミールは食事の認識で満足します。
               
               絵 イギリス国旗

         英国生活について少しずつ書いていきたいと思います。
             懸念事項「食」(笑)その1

               「 イモに酢 」 の巻き

  まず一番最初に驚いたのが、フィッシュ&チップス屋に行った時のことでした。

           わたし: 「 ねぇねぇ、これ何? 」
    ・・・・ ケチャップの赤い調味料ボトルの隣にある黄色い、そう、それ ・・・・
            夫:    「 酢ですよ 」
       「 酢???  えっ、このお魚のオバケ天麩羅みたいのに? 」
                「 いえ、イモに… 」
             「 えっ???    え~っ! 」
             罰ゲームの為のサービスですか?

          夫はわたしの反応に予想通りと言わんばかり。
  微笑みながら さも慣れた手つきで、お皿の上、自棄の様に盛られた(爆)大量の
    フライドポテトにざざっと酢を回しかけnative如くいかにも美味しそうに
                 それを食べ始めました。

      「 最初は驚くでしょう? でもこれがなかなか美味しいんですよ 」

          何事も思いこみで拒否してはいけません。
   確かにイギリスのこのお酢。 日本のそれとは違う。 酸味はかなりマイルド。 
               とは言え所詮酢~。
          毎回ポテト1本いただき試すのだけれど同じことでした。
          味覚は食習慣で決まると言われていますが、
       排他する程わたしはそんな何か小さな人間ではありませんよ~。 
       食べようじゃありませんか!!いざ挑戦→退散の循環。
        結局「 お塩さん。 ただ今! 」 と帰って来るのでした。
             やはり小さな人間。 でも・・・ 
ポテトは酢でしょう!のイギリスの構図全てを受け入れられなかったわけではありません。
      スーパーにはあらゆる袋のサイズのポテトチップスが売られています。
        売り場を占める割合を見ても日本のそれは比になりません。
           じゃがいもの国だわ・・・その時はつぶやきました。

    一番大きいサイズに腰を抜かしそうになりましたが(大動物の餌ですか?)、
       だいたいは、中にsmallサイズの袋が沢山詰まっているのでありました。
   そしてあちらでpopularなのが「WALKER」そのお酢味の美味しいことと言ったら。
         最初口に入れた時は同じく??? ところが癖になりました。 
             これ何故未だ日本に無いのかしら。。。
    どうか日本人向けに味の修正などせずそのまま輸入されれば嬉しいです。
           とうとうプライドポテトにはダメでしたが・・・。

           「WALKER」です‼ salt & vinegar

     食に関してだけでも日本とは全く違うので、当時のわたしにとって
     スーパーに食材を買いに行くことも楽しくて仕方ありませんでした。
   これもきっと、英国を好きになる予感があったからなのかな、って今は思います^^
         住めばもっときっと好きになる…そんな国です。
     隣人ご夫婦をお助けすることで少し戸惑ったことはありましたが、
           嫌な思いをしたことなどありません。
  それは夫の庇護カプセルの中で日々温かく暮らしていたこともありますが
           それだけではないように思えるのです。

             心が広い愛すべき英国人。

  その後もわたしが教えていた生徒さんのうち3人が英国生活を経験しています(^^)

         少しずつその魅力紹介していければと思っています(^^)

   自宅付近:
    右側の白壁、赤屋根のflatの2階が住まいです。
    左側川近くの建物がロータリークラブのpubになっておりこちらで結婚式のレセプション
    を行いました。数年後旅行した際には、残念ながら建物がありませんでした。


        oxford自宅


自宅左側の川付近。ここにはベンチがあり暖かい日には川辺のベンチでのんびり読書やお弁当を楽しめるのですが、冬場は時に増水します(地元の人はfloodと言っていますが、静かで楽しいものです)      oxfordbackyard


                 ↓ クリックしていただけると嬉しいです
               にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

               にほんブログ村
 

懐かしの…

DSC_0691.jpg 新型インフルエンザ…元気な娘
       一夜の高熱 果たして夢だったのでしょうか。。。
       家の中 ジャンプジャンプ!してますよ(笑)
       「 お願い 病み上がり。お手柔らかに 」
           にっこにこちゃんです
          外出解禁まであと2日間
    木曜日治癒証明書お願いしたら、週末は思いっきり・・・です。
      こどもって ほんとに熱上昇も復帰も 一気にです。
         すべてが真あたらしさのなせる技

      かくして われわれふたりは蜜月の閉じこもりっきり(笑)

      でも、やっぱりみなさんと少しだけお話したいから…更新しますね。

     絵冬20    絵冬21   絵冬19    絵冬22
    今日は元気もてあました娘とちょこっとだけクリスマスの準備始めました。
        大人になってもクリスマスの輝きは胸の奥にキラキラ。
             その響きに どきどきしています 
         また改めてクリスマス更新しようと思います
              お付き合いくださると嬉しいです

               絵 イギリス国旗
          今日は、英国生活の懐かしいお話を少しだけ・・・。
             イギリスはわたしにとって第2の故郷。
           
       飛行機で初めてヒースローに降り立つ直前 窓からの家々。
         まるで おもちゃの国のように可愛らしい景色。
             どんなに感動したことでしょう。
         すでにこの時確かなしあわせを予感していました

               車1

   住まいはロンドンから90㎞北。 車でびゅんびゅん90分とばした郊外。
      あちらの高速道路は無料。しかもF1なみ?皆とばしまくりです絵文字名を入力してください
             しかも 80歳くらいのご老人。。。
            確か免許更新ってイギリスなかったような・・・?
       帰国した時日本で高速を走る車が亀?と驚いたほど。

          ロンドンよりむしろこちらが好きでした。
       静けさ。 心地良い不便さ。 素朴。 緑。 人々。

               コーヒー1
   今でこそ当たり前スターバックスなどのコーヒー店を目にしたことは
          ロンドンでだってありませんでした。
             芸能人は歯が命。
             英国人は紅茶が命。
       紅茶3   紅茶2   紅茶5
       しかもあちらのコーヒーはまずかったんです。
      ただ、紅茶はその辺のpubでも美味しい。それはすごく。
   お水にカルシウムが豊富で、日本のそれとは性質がちがうらしいのですが。
        でもコーヒーはまずかったです(笑)
    コーヒー党ですが、afternoon tea high tea ともに紅茶を楽しんでいました。
       最近旅行すると英国人も随分柔軟になったものだわと寂しい
              気持ちと驚きとで複雑。
        時間は国民性をも少しずつ軟化させるのでしょうか。
      他文化を受け付けないというよりは、自国の誇り高き国民。

    わたしは、そんなお天気と同じく少しどんよりとした湿った感のある
           イギリス人が大好きでした。
       なんだか誇り高きが愛すべき国民性に感じられて…。
        ほんの少しの不便はありましが…(笑)

       バージンロードの一部。 夫の通う大学中庭教会に向かう道です。
      oxford70
※アナログリテイク画像の圧縮が不可です。大きすぎごめんなさい 

           こちらに遊びに来て下さるみなさんがだいすきです

                 ↓ クリックしていただけると嬉しいです
               にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

               にほんブログ村

 | HOME | 

プロフィール

englandrose

Author:englandrose

フリーエリア

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
 

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QRコード